今年も残すところあと5日。早いなぁ…
40を超えてから、1年が2〜3ヶ月くらいに感じる今日この頃…😱
クリスマスも終わって、マーケットもお休みモード満載ですが、そんな12月の振り返りと来月の見通しについて考えてみました。
12月の振り返り
今月はなんと言っても黒田サプライズ!
誰も予想しなかったタイミングで、YCC(イールドカーブコントロール)の許容変動幅を±0.5%に拡大。まさに寝耳に水。
黒田サプライズを受けて、ドル円はもちろん下落。
USDJPY(日足)
下降トレンドがさらに鮮明に。
結果として、9月頃の為替介入がとてもうまく行ったように見えています。財務官は気分良いでしょうね。
「YCC運用の変更であって利上げではない」と黒田さんは申しておりましたが、まあ実質利上げですね。会社辞める前の駆け込みで住宅ローン組みたてほやほやの身としては、何してくれんの〜と思いましたよ。ほんと。
黒田さんとしてはしてやったりだと思いますが、今後誰も発言を信じてくれなくなると思うぞ。
各通貨ペアの状況
EURGBP(日足)
弱いもの同士の綱引きでレンジ内をウロウロ。方向感のない展開。とはいえ利益はそこそこ上げてくれてるので、トラリピ的にはこのままで👍
AUDNZD(日足)
今月上旬に再エントリーして以降、下落した後の反発局面で結果良い感じの行って来いに。12月の稼ぎ頭になってくれました。
USDCAD(日足)
ドルカナダもレンジ内でのウロウロ。金利差で見るとカナダの方が弱そうなので、一旦上に行ってしまいそうな気もしつつ、1.4を超えないあたりでウロウロしてくれると有難いのですが…
EURJPY(日足)
黒田サプライズを受けて大きく下落。もう一息下がってすべて利確してほしい。マイナススワップがやばいのでユーロ円は早く解消してしまいたい…
来月の見通し
米ドルの下降トレンドは崩れていないので、基本的には今の大きな流れは継続しそう。
オージーキウイ、ドルカナダは一旦上を目指すのかな?
12月中は、市場参加者も相当少なくこのまま動かなそうですが、来年早々のイベントに期待。4日のFOMC議事録、6日の米雇用統計&ユーロ圏CPI、12日の米CPIあたりでボラが高まって、幸先の良いスタートが切れることを祈りつつ。
みなさん、どうか良いお年をお迎えください🎍🍶
★★★★★
最後まで読んでいただきありがとうございます☺️